スマホを買ってみたけど、他に何が必要だろう?
いざスマホだけ手元にあっても、持ち歩いたりするならカバーなどが必要ですよね。
今回、スマホを購入するにあたって、他に購入したものをひととおりご紹介します。
これからスマホを購入されるかたは、スムーズにスマホを使い始められるようにぜひ参考にしてください。
スマホを買うなら、他に何が必要?
本体&SIMの準備はOK?
他にと言っておきながら、まずは本体とSIMに触れておきましょう。
これがセットで「スマホ」として機能します。
ショップやネットの正規店舗では「端末(本体)+SIM」がメインで販売されていますが、必ずしもセットで買う必要はありません。
自分の好みや予算などに合わせて、「端末」と「SIM」を別々に購入することも可能です。
わたしは端末をネットで購入し、SIMは前のスマホから抜き取ったワイモバイルのものを使用しています。
スマホの液晶カバー
スマホの液晶カバーは必須といえるでしょう。
スマホケースを買ったときについてくることもありますが、そういったものは強度がそこまでよくありません。
特に自分で端末だけをネットなどで購入した人は、故障やひび割れの保険に入れないので、スマホの保険に入らない(入れない)人なら、必要経費と思って丈夫なものを選ぶことを強く勧めます。
ちなみに、GalaxyNote9の液晶はサイドがカーブしていますが、今回購入した液晶カバーも画面に合わせて湾曲しています。
GalaxyNote9や、最新のNote10/10+を購入するなら、サイドのカーブしている部分も保護できるものを選びましょう。
スマホケース
スマホのケースも購入することを強く勧めます。
なにもカバーを付けていないスマホに比べて、落下したときの衝撃がかなり緩和されます。
好みにも寄りますが、耐衝撃で言えば、手帳型がお勧めです。
閉じた状態であれば、壊れやすいガラス面も保護してくれるからです。
わたしのおすすめは「Breeze」というシリーズ。
そこまで高くない価格で、お洒落なカバーが豊富にそろっているうえ、ほとんどの機種に対応しています。
このスマホケースには液晶保護フィルムが付いていましたが、強度を考慮して、別途自分で購入しました。
SDカード
データを保存するための外部保存用のカードです。
iPhoneにはSDカードを入れることはできません。
写真や動画など、容量の大きくなりがちなものを本体に保存し続けると、いつか保存容量がいっぱいになってしまいます。
そんなに撮らないと思っている人でも、容量の少ないSDカードを入れることをおすすめします。
SDカードは様々なものが売っていますが、基本的な違いは、
・保存容量
・スピード
です。
サイズでいえばSDカードには、
・miniSDカード
・microSDカード
があります。
だいたいのスマホはmicroSDカードだと思いますが、購入前には自分のスマホに何が入れれるかを確認しましょう。