
今回は、Facebookのヘッダー画像のサイズについて紹介するね!
Facebookでは、ヘッダー画像のことを「カバー画像」と呼ぶよ♬
Facebookのヘッダー画像(カバー画像)の推奨サイズ!パソコンとスマホでアイコンと被らせないためのサイズとコツ!【2020年度版】
数あるSNSの中で、Facebookを運営している人は多いと思います。
Facebookのページを持つうえで、画像をきれいに見せることは非常に重要ですよね。
人との出会いも第一印象が大事であるように、SNSにおいても、一番最初に目につくものはとても大切だからです。
そこで今回の記事では、Facebookで自分のページを持つ際に知っておきたい、最適な画像サイズをご紹介します。
Facebookのヘッダー画像(カバー画像)は、パソコンとスマートフォンで見え方が変わってくるので、どちらでも見やすい最適なサイズをこの記事を読んで押さえておきましょう。
この記事では、みなさんがよく「ヘッダー画像」と呼んでいるものをFacebookの公式に則り、「カバー画像」と呼びますね。
いずれにせよ、個々のページの上部に大きく表示される画像のことを指します。
全体は820px×360pxで作成し、重要なものは640px×312pxの範囲に入れる
結論から言うと、Facebookのカバー画像は、「全体は820px×360pxで作成し、重要なものは640px×312pxの範囲に入れる」というのがポイントとなります。
上の画像は、820px×360pxで作成したものになります。
画像の中で、
赤い部分がスマホでの表示範囲。
緑の部分がパソコンでの表示範囲です。
左の丸い青の部分がPCでアイコンが被る位置。
中央のオレンジの四角がスマホでアイコンと被る位置。
となります。
Facebook公式ページの推奨
FaceBook の公式ページは、カバー画像について次のように述べています。
ページのカバー写真:
- コンピューターでは幅820ピクセルx高さ312ピクセル、スマートフォンでは幅640ピクセルx高さ360ピクセルの大きさでページに表示されます。
- 元のサイズは少なくとも幅400ピクセルx高さ150ピクセルである必要があります。
- 幅851ピクセルx高さ315ピクセルで、100キロバイト未満のsRGB JPGファイルだと読み込み時間が短くなります。
FaceBook ヘルプセンター
https://www.facebook.com/help/125379114252045
つまり、
「画像サイズはパソコンだと幅820px x 縦312px、スマホだと、幅640px x 縦360pxですよ」ということですね。

え!それぞれ違うサイズなの!?

そうなんだよ。
そこが、みんなが頭を悩ませるところだよね。
それぞれ違うサイズを推奨しているにも関わらず、パソコン用、スマホ用と別々に設定できないので、一枚の画像でどちらでも最適に表示させる必要があります。
これを意識しないと、せっかく設定した画像が、見切れてしまう悲しい事態になります。
まずは無難なように、縦・横それぞれの、より大きな方のサイズについて考えてみましょう。
すると、横はパソコンの幅820pxの方が大きく、縦はスマホの360pxの方が大きいので、全体はこのサイズに合わせてつくるのがよさそうですね。
そして今度は、見切れる部分を意識します。
パソコンでもスマホでも、画像が表示サイズより大きい部分は、それぞれカットされて表示されます。
なので、「見切れたら困る部分」については、「絶対に表示される範囲」に入れる必要があります。
実際に画像上で照らし合わせてみると、重要なものは、下の画像の黄色いエリアに入れる必要があります。
この黄色いエリアが「絶対に表示される範囲」です。
(あとの部分は見切れるのを覚悟で画像を配置しましょう。)
Facebookのヘッダー画像(カバー画像):作成時の注意点
Facebookのヘッダー画像(カバー画像)を作成する際には、以下の点について気を付ける必要があります。
【1】パソコン・スマホでの表示範囲
【2】パソコン・スマホでのアイコンの表示位置
パソコン・スマホでの表示範囲
これについては、先にも述べましたが、パソコンとスマホは、表示サイズが異なるため、両方共のサイズで重なり合う部分に文字や重要な画像をいれる必要があります。
パソコン・スマホでのアイコンの表示位置
これはなかなか難しい点になりますが、パソコンではアイコンが左側に被るのに対し、スマホでは中央に被ってきます。
Facebookのヘッダー画像(カバー画像)を作成してみましょう
それでは、実際に作成してみましょう。
今回作成した画像がこちらです▼
この画像は820px×360pxで作成しています。
パソコンでの表示
パソコンでの表示は、幅820px × 高さ312pxです。
今回は820px×360pxで作成しているため、設置時には縦の上下位置を調整できます。
パソコンでの見える範囲はこんな感じです。▼


設置した画像の上の部分が切れているね

パソコンの縦の表示幅は312pxだけど、作成した画像全体の縦幅は、スマホの360pxに合わせているからだね。
スマホでの表示
スマートフォンでの表示範囲は、幅640px x 高さ360pxです。
スマホでの見える範囲はこんな感じです。▼

パソコンと違って、アイコンの表示位置が中央にきているね!

スマホでは、縦幅は全て表示されているのがわかるよね。
でも、中央の下半分はほとんどアイコンが被ってしまうんだ。
この位置には、文字や人物の顔などは配置しないようにするのがコツだよ!
ただし、スマホ端末でも、機種によって多少範囲の変動がありますので、その辺りも頭の片隅に入れておきましょう。
Facebookのヘッダー画像(カバー画像)の推奨サイズ!【2020年度版】最適表示させるためのサイズとコツ!まとめ
Facebookの画像については、表示幅の違いや、アイコンの配置など、気にすべきことが多くあります。
作成にはコツがいりますが、この記事を参考にして、ステキな画像を作成してくださいね!
