FacebookなどのSNSで、
「なんとなく登録したけど、もういいかな」ということで、アカウントを削除したくなることもありますよね。
私自身も、まったくFacebookを使ってなかったので、一度消してしまおうと思って断捨離の一環としてアカウントを削除しました。
しかし、どのサービスでもそうなんですが、退会って入り組んでいてなかなか行きつけません。
今回は、Facebookの退会方法について紹介したいと思います。
作業自体は5分もかからないので、思い立った時にサクっとやってしまいましょう。
Facebookの登録を完全に削除する方法
Facebookにログインしている前提で解説していきますので、まずはログインをしてください。
解説はPCの画面ですが、スマホでも同じ流れです。
画面の右側の「▼」から、「設定」を選択

メニューの「あなたのFacebook情報」から、「アカウントの利用解除と削除」を選択

「アカウントを完全に削除」を選択
Facebookを一時的に休止したい人や迷いのある人は、「利用解除」を選択してください。
完全に削除すると、30日経過後は全て消え去ります。
「アカウントを削除」
投稿や写真をダウンロードしたい場合は、先に「情報をダウンロード」してから「アカウントを削除」をクリックしてください。

本人確認のためパスワードを入力

「アカウントを削除」で確定

アカウントを削除しても、30日間は復旧可能
アカウントを削除しても、30日間は削除をキャンセル・再開することができます。
つまり、実際の削除は30日後に実行されるのです。
普及方法
Facebookからメールが来ているので、メールのリンクをクリック。
通常のFacebookのページからログインする形でも大丈夫です。

「削除をキャンセル」をクリック

30日間は戻せるので問題ありませんが、それを過ぎると、もう元にはもどせません。
一時休止の選択肢もあるので、アカウントの削除を実行するときはしっかり検討してから実施しましょう。